頭痛の原因は高血圧なのか


頭痛の原因は高血圧なのか

 

一般的に、高血圧の症状のひとつとして、頭痛がすることがあるといわれています。
本当に高血圧であると頭痛が起こるのでしょうか。

 

実際のところ、高血圧になった方の多くは自覚症状というのはほとんどないのです。
普段の生活の中で、自分の血圧というものを感じることがないからと言えます。
そのため、高血圧でも低血圧でも、自分ではわからないことがほとんどです。

 

自分の高血圧を知る唯一の方法は、血圧計ではかることと言えます。
そのため、普段の血圧を知ることができず、高血圧が引き起こす病気というのは、気付かないうちに、進行してしまっていることがあります。

 


このエントリーをはてなブックマークに追加    にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ

 


 

 

高血が原因の頭痛というのは、急な耐えがたい痛みの頭痛である場合がほとんどのようです。
そういう症状の場合は、脳卒中(脳内出血、クモ膜下出血)による頭痛の可能性が非常に高くなります。
ところが、血圧と言うのは1日の中でも常に上がったり下がったりしています。
何か運動をしたら当然血圧は上がります。
ご飯を食べても上がるうえに、良いことがあっても悪いことがあっても血圧は上がります。
その頭痛の原因が高血圧であるということを紐づける作業は医者でないとそもそも気づかないことも多いのです。

 

 

もし、慢性的に頻繁に起こるような頭痛症状で悩んでいるという場合、その原因は高血圧というよりも、他の原因が潜んでいる可能性があるかもしれません。
頭痛と言うのはそれだけ原因と思われることはたくさんあるのです。

 

 

慢性的な高血圧の場合

頭痛の症状があるときに、血圧をはかると高血圧であることがあります。
一時的に高くなっていることがほとんどですが、まれに慢性的に高血圧である場合もあります。
これを確定させるためには、1日に何度か血圧を測定して、グラフにするのが分かりやすいと思います。

 

その点医者は知識と経験があります。
頭痛が気になって、病院を受診して検査してみたら、高血圧だとすぐい判断できることもあります。
食事の欧米化や、忙しくてインスタントフードやファストフードなどを食べる機会が増えたなどして、中性脂肪やコレステロール値が以前より高くなっていたりしませんか。
健康診断の時などに結果の数値でしか知ることはできませんが・・・。
思い当たる節がある方はご自身の血圧の値を注意してチェックしていきましょう。

 

 

長期間、高血圧の状態をほうっておくと、様々な病気を発症してしまうことがあります。
そして、それらの病気が頭痛の症状を引き起こしているという可能性もあるのです。

 

ただ高血圧であるというだけで、頭痛の症状がするというと言うわけではありません。
高血圧によって引き起こされた様々な病気の症状のひとつとして、頭痛を起こすと考えて良いでしょう。

 

逆に頭痛の原因を特定することはほとんどの場合できないと考えた方が気が楽かもしれません。

 

 


このエントリーをはてなブックマークに追加    にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ

 


 

 

関連ページ

出産時の妊娠高血圧症について
出産時の妊娠高血圧症について(29歳主婦)
頭痛と高血圧の密接な関係
頭痛と高血圧の密接な関係についてお知らせします。
高血圧による頭痛とその他の頭痛の違い
高血圧による頭痛とその他の頭痛の違いについてお知らせします。
高血圧の自覚症状のチェック
高血圧の自覚症状のチェックについてお知らせします。
頭痛の原因は高血圧緊急症
高血圧緊急症ついてお知らせします。
頭痛の原因は塩分
頭痛の原因は塩分なのかについてお知らせします。
高血圧による頭痛の改善方法
高血圧による頭痛の改善方法についてお知らせします。
高血圧による頭痛の対策
高血圧による頭痛の対策についてお知らせします。
高血圧の頭痛と頭痛薬
高血圧の頭痛と頭痛薬についてお知らせします。