高血圧の自覚症状のチェック


高血圧の自覚症状のチェック

 

高血圧は合併症が現れるまでに数年から十数年の無症状が続きます。
そのため病気と気づかずそのまま放置してしまいがちです。
ある日突然、動脈硬化や脳卒中、心不全、腎不全など発症するため、サイレント・キラー(沈黙の殺人者)と呼ばれることもある怖い病気です。

 

合併症の発生を防ぐには、できるだけ早いうちに血圧を正常にコントロールする治療を行う必要があります。
適切な治療を受けることで、合併症を起してしまった人でも悪化させず、再発を防止することができます。

 

 


このエントリーをはてなブックマークに追加    にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ

 


 

 

高血圧は、一般には自覚症状がほとんどないと言われています。
そのため、いつのまにか高血圧になっていた、ということになりがちです。
とは言え、自覚症状が全くないわけではありません。
ひどく疲労した時などに一時的に自覚症状が出てくることがあります。

 

どのような時にその自覚症状が現れるかをお知らせします。
思い立ったら病院などで検査を受けてみてください。

 

 

肩こり

めまいや頭痛、肩こり、イライラ、耳鳴りなど様々な症状があります。
高血圧症の初期は自覚症状がほとんど現れない人が少なくありません。
高血圧と肩こりの関係はなかなか密接には結びつけられないようですが、中高年の高血圧症の人の中では、血液の流れが悪くなることで肩こりの症状が現れることが多いようです。
運動不足なども一因と言えます。
日頃から軽い運動をするなどして対策していきましょう。

 

頭痛

頭痛や頭重感も自覚症状の一つと言えます。
高血圧頭痛は後頭部に痛みを感じることが多く、吐き気を伴うことがあります。
頭痛があるからといってイコール高血圧というわけではありませんが、後頭部の頭痛の場合は可能性があるので注意が必要です。
良性高血圧から悪性高血圧へと移行するときには頭痛が起こることが多いようです。
もしあなたが、現在高血圧症の場合には頭痛が起こった場合は早めに医師の診察を受けるようにしましょう。

 

めまい

めまいにも注意が必要です。
平衡感覚を失って歩けないようなめまいや回転性のめまいが起こったときには、脳卒中の可能性もあるので、直ちに医師の診察を受けてください。
めまいと言っても、しばらく安静にしておけば治ることもあります。
頻繁にめまいが起こる場合は、脳卒中の前兆としても考えられます。
現在高血圧症の場合には、たとえ軽いめまいであっても医師の診断を受けるようにしましょう。

 

耳鳴り

高血圧の人の場合の耳鳴りは、過労や寝不足の状態でになったときに起こることが多です。
しばらく安静にしておけば耳鳴りは自然に消失することが多いです。
耳鳴りは高血圧以外にも様々な原因で起こるものです。
片方の耳だけの耳鳴りの場合は、高血圧が原因ではないと思われることがあります。
ただ、素人判断をせず医師に診てもらうのが間違いないでしょう。

 

 

 

 

まとめ

高血圧の自覚症状と気づかないでいると、突然の発作に襲われかねません。
また、高血圧だと気づいても、たいしたものではないと高をくくっていると深刻な症状が出ることがあります。
いつも気にしているというのは健康な人にとって行き過ぎな面もあるので、年に一度は健康診断の時などに確認するようにしたらいいでしょう。

 

 


このエントリーをはてなブックマークに追加    にほんブログ村 病気ブログ 高血圧症へ

 


 

 

関連ページ

出産時の妊娠高血圧症について
出産時の妊娠高血圧症について(29歳主婦)
頭痛と高血圧の密接な関係
頭痛と高血圧の密接な関係についてお知らせします。
頭痛の原因は高血圧なのか
頭痛の原因は高血圧なのかについておしらせします。
高血圧による頭痛とその他の頭痛の違い
高血圧による頭痛とその他の頭痛の違いについてお知らせします。
頭痛の原因は高血圧緊急症
高血圧緊急症ついてお知らせします。
頭痛の原因は塩分
頭痛の原因は塩分なのかについてお知らせします。
高血圧による頭痛の改善方法
高血圧による頭痛の改善方法についてお知らせします。
高血圧による頭痛の対策
高血圧による頭痛の対策についてお知らせします。
高血圧の頭痛と頭痛薬
高血圧の頭痛と頭痛薬についてお知らせします。