高血圧による頭痛の対策
別の記事でも高血圧による頭痛についてお知らせしましたが、できることはたくさんあります。
ただ、今日やって今日効果があるものばかりではありません。
日々色々と取り組む必要も出てきます。
今回もまた高血圧による頭痛の対策をお知らせします。


お茶
血圧を下げるのにお茶が効果的という説があります。
「説」とお知らせしたのは、まだ確固たる科学的根拠が証明されていないのです。
ただ、論文がなくても効果があるものは昔からあります。
民間療法として玄米茶が良いといわれていたり、緑茶が良いといわれていたり、刀豆茶が良いといわれていたりします。
どうせなら国産のお茶を、と選ぶ方が多いようです。
全ての茶葉に国産原料使用の「なたまめ茶」
食生活を見直す
食生活を見直すと血圧だけではなく、総合的に改善が期待できます。
食事の西洋化が進んでから脂分の摂取が増えたりしています。
和食に戻すこともひとつですが、和食は塩分が多くなるメニューもあります。
一番いいのは管理栄養士などにメニューを決めてもらうのがいいのですが、日常生活で中々面倒です。
また、食事を作るのも大変でコンビニ弁当などに頼ると脂分が多くなる傾向があります。
そこで、管理栄養士が考えたメニューを食べられるお弁当などを利用するのもひとつの手です。
色々なサービスが出てきているので、お手ごろのサービスを探すとコンビニ弁当と同じ程度の価格で、何個か一度に注文すると送料まで無料になるものがあります。
冷凍して保管できるので、もしすぐに食べなくても必要な時に食べることが出来ます。
全食お弁当にしてしまうのも何なので、最初は月に1週間だけなど注文してみて、良かったら徐々に増やしていくなどの方法が円滑でいいでしょう。
現在の食生活で多くなりがちなのが、牛肉や豚肉などの肉類です。
脂肪も多いほか、元々日本人には牛肉を食べる文化がなかったので消化に時間がかかると言われています。
一方で減っているのが青魚の消費です。
昔から血圧の低下にはイワシが効果的と言われているにもかかわらず、調理が面倒だったり、臭いや煙が嫌で調理を嫌厭したりする傾向があります。
食べるときも独特の臭みを嫌がる人もいます。
最近では健康食品になっていたりもするので必要な成分をタブレットなどで摂取しても良いでしょう。
どうせなら、「特定保健用食品」いわゆる「トクホ」のマークがついている物がお勧めです。
国の検査でデータを見て「効果あり」と判断されたものしかトクホが付いていません。
トクホで「血圧に効果あり」などと書かれているものを選びましょう。


関連ページ
- 出産時の妊娠高血圧症について
- 出産時の妊娠高血圧症について(29歳主婦)
- 頭痛と高血圧の密接な関係
- 頭痛と高血圧の密接な関係についてお知らせします。
- 頭痛の原因は高血圧なのか
- 頭痛の原因は高血圧なのかについておしらせします。
- 高血圧による頭痛とその他の頭痛の違い
- 高血圧による頭痛とその他の頭痛の違いについてお知らせします。
- 高血圧の自覚症状のチェック
- 高血圧の自覚症状のチェックについてお知らせします。
- 頭痛の原因は高血圧緊急症
- 高血圧緊急症ついてお知らせします。
- 頭痛の原因は塩分
- 頭痛の原因は塩分なのかについてお知らせします。
- 高血圧による頭痛の改善方法
- 高血圧による頭痛の改善方法についてお知らせします。
- 高血圧の頭痛と頭痛薬
- 高血圧の頭痛と頭痛薬についてお知らせします。